タイの日本語可能な総合病院・エリア別まとめ|バンコク・シラチャ・チェンマイ・プーケット

タイの日本語可能な総合病院・エリア別まとめ|バンコク・シラチャ・チェンマイ・プーケット

海外生活で気になる「病院問題」。特に日本語が通じるかどうかは重要なポイントです。

タイには、日本語通訳常駐の総合病院や、日本人窓口があるクリニックも多く、安心して診察を受けることができます。

本記事では日本語対応があるタイの総合病院をエリア別にまとめて紹介します。

日本語対応病院とは?

タイには国際的に見ても高い水準を誇る総合病院が多く存在し、その中には日本人に特化したサポートを行う「日本語対応病院」があります。

ここでいう日本語対応とは主に以下のような医療に関わるサービスです。

  • 病院内に日本語通訳スタッフが常駐
  • 日本人専用デスクや病棟がある
  • 日本人医師が常駐している

診察時のコミュニケーションや実際の診察はもちろんのこと、医療書類の翻訳サポートや日本基準の医療書類作成、保険会社とのやり取りなどを日本語で支援してくれます。

特にバンコクやシラチャなど日本人在住者の多い街には日本語デスクを設けている総合病院があり、在住日本人だけでなく旅行中の方も安心して利用できるのが魅力です。

これらの病院の医療レベルは日本と比較しても遜色なく、科によっては日本よりも高い水準の医療サービスを提供していると世界的に認められている場合があります。

初めてのタイ生活では、自宅や職場の近くに日本語対応の病院があるかを予め確認しておくといいでしょう。

保険対応・キャッシュレス対応の有無

日本語対応病院を利用する際に気になるのは、海外旅行保険や医療保険が利用できるかどうか。

多くの日本語対応病院では、海外旅行保険や医療保険のキャッシュレス診療(※1)を利用することができます。
キャッシュレス診療を利用するには、保険会社から発行された保険証書または保険カードが必要です。

保険に入っているからと言って全ての病院でキャッシュレスで受診できる訳ではないため、事前に保険会社から渡される対象病院リストを確認しておきましょう。

また、キャッシュレスに対応していない場合でも、一度自分で立て替えた後に保険会社へ請求する事で返金を受けられるケースもあります。

日本語対応の総合病院はほとんどがキャッシュレス診療に対応していますが、規模の小さなクリニックなどは後日請求のみ対応というケースが多いため、事前確認は必須です。

(※1)キャッシュレス診療とは:診察や検査、薬代などを保険会社が直接病院に立替払いしてくれる仕組み。保険会社や加入プランにより上限金額あり。

誰でも受診できるの?紹介制度はある?

日本の総合病院の場合、紹介状がなければ診てもらえない場合がありますが、タイの日本語対応病院は基本的に誰でも受診可能です。

その日の込み具合にもよりますが事前予約も必要ないケースがほとんどですので、タイ旅行時の急な怪我や病気の場合も安心して利用できます。

ただし、専門診療科での診察や専門的な治療が必要な場合は、一度指定の科の一般外来を受診した後に改めて専門医の予約を取らなければならない場合もあります。

タイの総合病院で働く医師はいくつもの病院を日替わりで掛け持ちしているのが一般的。そのため、専門的な治療受けられる曜日や時間帯が限られていることが多いのです。

エリア別|日本語OKの総合病院まとめ

タイには数多くの病院がありますが、日本語対応OKの総合病院は在留邦人数が多い都市や地域に集中しています。

在留邦人が最も多いバンコクも、日本人居住地区であるスクンビットエリアに日本語対応病院が集中しており、郊外や別エリアへ行くと日本語通訳がいる事の方が稀です。

次に日本人が集中的に住んでいる地域がチョンブリ県のシラチャという街なのですが、ここも日本人居住地区の周辺にいくつかの日本語対応病院があります。

その他、観光や留学で訪れる人が多いチェンマイやプーケットでも、日本語対応スタッフが配置されている病院があり、旅行中の急病やケガにも対応可能です。

以下では代表的な地域別に、日本語が通じる総合病院をご紹介します。

バンコクで日本語OKの総合病院

バンコクで日本語対応可能な総合病院と詳細について表にまとめました。
※病院名クリックで公式ウェブサイトへ移動します。

病院名最寄り駅日本語サービス備考
サミティベート病院
スクンビット
BTS トンロー駅・日本人相談窓口
・日本語通訳
・日本人医師常駐
・日本人専用病棟
・24時間通訳対応あり
・日本人医師常駐は科による。
*その他日本語可能な医師も在籍
バムルンラード病院BTS ナナ駅・日本語通訳
・日本語対応可能な医師常駐
・日本人医師は内科に1名のみだが日本語可能な医師が多数
バンコク病院本店MRT ペチャブリー駅・日本語通訳
・日本語対応可能な医師常駐
・日本人専門クリニック
・夜間は電話での通訳対応
・日本人医師は1名のみだが日本語可能な医師が多数
メドパーク病院MRT クイーンシリキット駅・日本語通訳
・日本語電話窓口
・現地での日本語通訳は事前予約制
*予約ない場合は電話通訳となる
スクンビット病院BTS エカマイ駅・日本語通訳・日本語サービスは薄いが診察料が安め
・通訳の評判が良い
カリミアン病院BTS トンロー駅・日本語通訳・日本語サービスは薄いが診察料が安め
BNH病院BTS サラデーン駅・日本語通訳・シーロムエリアでは貴重な日本語対応可能病院
・ネイティブ日本語話者による通訳サービス

総合病院に特化してご紹介していますが、小規模なクリニックでも日系や日本語通訳常駐の所が多数あります。

それらの多くはキャッシュレス診療ではなく自身で立て替えたものを後から保険会社へ請求するパターンが一般的。

シラチャで日本語OKの総合病院

シラチャで日本語対応可能な総合病院と詳細は下記の通りです。
尚、シラチャは電車が走っていないので、Google Mapのリンクも付けました。

病院名場所日本語サービス備考
サミティベート病院
シラチャ
Google Map・日本人専用窓口
・日本語通訳
・24時間通訳対応あり
*日本人専用窓口は8:00-17:00
パヤタイシラチャ病院Google Map・日本語通訳
・日本人対応窓口
・International deskで日本語対応可

バンコクでもお馴染みのサミティベート病院はシラチャにもあるのですが、日本人居住地区からアクセスしやすいのはパヤタイシラチャ病院。

サミティベートは少し離れた場所にはなりますが、海沿いで眺望がとても良いらしいです。

チェンマイやプーケットに日本語OKの総合病院はある?

チェンマイやプーケットに関しては、前述の2都市と比較して日本語対応OKの総合病院は少ないです。
数は少ないものの、以下のような病院では日本語サービスを受ける事ができます。

病院名場所日本語サービス備考
チェンマイラム病院Google Map・日本語通訳・通訳対応可能時間は8:00-17:00
・観光エリア内のため旅行時に利用しやすい
バンコク病院チェンマイGoogle Map・日本語通訳・24時間日本語通訳サービス
・タイ最大手病院のうちのひとつなので安心
シリロー国際病院
(旧プーケット国際病院)
Google Map・日本人通訳常駐・バンコク病院グループ
・観光エリア内のため旅行時に利用しやすい
バンコク病院プーケットGoogle Map・日本語通訳・24時間日本語通訳サービス
*通訳者が少なめなので、通訳待ちで時間がかかるケースあり。

バンコクと比較すると日本語サービスの内容が薄く、待機している医療通訳者の数も少ないです。

日中でもタイミングによっては通訳者待ちで診察が抜かされてしまうケースなどが発生する可能性はありますが、旅行先の急なけがや病気の際に日本語で症状を説明して貰えるのは安心感がありますね。

受診の流れと事前準備

タイで病院を受診する際の流れはシンプルですが、事前に知っておくとスムーズです。一般的な流れは次の通りです。

  1. 電話やLINEで予約をする
  2. 受付でパスポート・保険証・診察券の提示
  3. 予約済みの科を受診する
  4. 清算(キャッシュレスor後日清算)
  5. 処方箋の受け取り

予約なしでも受診できますが、混雑具合によっては長い時間待たされる可能性があります。

予め空き状況などを確認した上で訪れるのがベター。

受診時の注意事項

受診にあたって注意しておきたいのは下記となります。

  • パスポート・保険証・診察券の3点セットは必ず持参する
  • 自分の保険がキャッシュレスか後日清算か予め確認しておく
  • 持病の薬がある場合は処方内容がわかる診断書や薬袋を持参する

タイと日本では薬事法が異なるため、日本と同じ薬を処方してもらえない場合があります。持病や薬のアレルギーがある方は日本のかかりつけ医に事情を説明し、薬を多めに日本から持ってきておくと安心です。

まとめ

今回はタイで日本人が多い都市や地域(バンコク、シラチャ、チェンマイ、プーケット)で日本語対応OKの病院や病院を利用する際の手順などをまとめてご紹介しました。

中でもバンコクは今回ご紹介した総合病院だけでなく、規模が小さめのクリニックでも日本語対応可能なところがたくさんあります。

ちょっとした風邪や不調レベルで総合病院まで行くのはちょっと…と思う方は自宅近辺のクリニックへ足を運んでみるのもおすすめです。

また、病院によって得意な診療科目が違ったり、評判の良し悪しもあったりします。

そのあたりはタイ在住歴の長い先輩たちから生の声を収集するのが一番安心で確実と言えるでしょう。

タイワークラボ編集部

在タイ日系人材会社で働く日本人が、「タイで働く」「タイで暮らす」日本人のためのリアルな情報を、現地からお届けしています。
人材業界での実務経験や在住者の視点を活かし、キャリア・制度・くらしなど幅広いカテゴリをカバー。今タイで働いている人だけでなく、将来的にタイでの就職・移住などを考えている方にとってもヒントになるような記事を目指して、日々コンテンツを発信中です。

サイトについての詳細はこちら